やってみた

いろいろと試したり、体験したことの記録です。
楽しいことや面白いことだけではありませんが...

2019年02月

トヨタから微妙な通知をいただいた

トヨタ自動車から、微妙な通知が来ました。


通知


※クリックで拡大します。
5564673a


ん?

想定より早く電動式ブレーキアクチュエーターの制御電磁弁シール部が摩耗することが分かった」?

ブレーキ警告灯を含む5つの警告灯が同時に点灯した場合は」~「点灯したまま使用を続けますと、警告音が吹鳴するとともにブレーキの効きが低下するおそれがあります。」?

それなのに、
ブレーキ警告灯を含む5つの警告灯が同時に点灯した場合」だけ(?)、

最寄りの取扱い販売店にご連絡を賜り、点検をお受けいただき」、「点検により、下記(※)に該当する場合」だけ(?)

保証の規準に則って無料で修理させていただきます。」

とのことです。


※下記とは、「
電動式ブレーキアクチュエーターにおいて、ブレーキ操作を頻繁に行うと想定より早く制御電磁弁シール部が摩耗することがあります。そのため、ブレーキ警告灯が点灯し、そのまま使用を続けると、警告音が吹鳴するとともにブレーキの効きが低下するおそれがあります。」とのことです。




要するに、トヨタの計算違いで、摩耗が進んでブレーキの効きが悪くなる場合があることが分かったのに、

全車についてリコールするのではなく、5つの警告灯が同時に点灯した場合だけタダで直すよ と言ってます。


でも、
例えば、家から離れたところで、5つの警告灯が同時に点灯しても、とりあえず、普通に走れれば、いったん家まで戻る人が、けっこうな数いると思います。


この帰り道でブレーキが効かなくなり事故になっても、それは、今回の通知を覚えていなかったユーザーの責任だ ということなのでしょうか?



もともとは、トヨタの計算ミスなのに、それを原因とした事故のリスクをユーザーに押し付けているように感じるのは、私だけでしょうか?




=プリウスのお勧め度=

★★★☆☆ プリウスは良い車だと思うのですが、リコールが多いように感じます。1月にもリコールの案内が来て、直してもらったばかりなのに、また こんな通知が来て、印象悪いです。
トヨタさん、今回の不都合も、しっかり、リコール対応した方がいいんじゃないですか?


mark_heart_anshin_anzen











ホワイトニングをやってみた=1・2回目=

治療中に、歯科医に勧められたホワイトングを、やってみることにしました。
ha_hanarabi_good_boy

※ホワイトニングすることになった経緯はこちらの記事です。
 

1 1回目
1日目は、ホワイトニング用のマウスピースを作るための、歯型取り でした。

冷たいゴムのようなものを口の中に入れられ、歯型を取りました。

この日は、ホワイトニング代金32,400円(税込)のうち、手付金10,000円を払いました。(保険適用外です。)

※自費治療は領収書も、保険適用のモノとは別モノでした。
領収書1


2 2回目
2週間後にマウスピースが出来て、いよいよ、ホワイトニングです。


歯科医に行くと、まず歯科衛生士が歯を磨いてくれました。

その後、歯の写真を撮りました。ホワイトニングで、どのくらい白くなったかを、確認するためだそうです。


次に、歯科医が出てきて、ホワイトニングの説明をしてくれました。
歯科医によると、今回やるのは、自宅で、マウスピースに、ホワイトニングジェルを付けて、歯を漂白する「
ホームホワイトニング」 とのことです。

※これに対し、「オフィスホワイトニング」という方法もあり、こちらは専門の歯科医でレーザーや高濃度の専門の溶液を使うことで、短期間に歯を白くする方法です。歯科医によると、オフィスホワイトニングは短期間に白くなるが、その分、色の後戻りもあるとのことでした。


1日1回15分、ジェルを付けたマウスピースを嵌めて漂白し、10日間程度で終わるとのことでした。

※さらに白くしたい場合は、ジェルの追加購入もでき、その場合は1本1,500円(税抜)とのことでした。


説明の後、歯科医が、歯の色の見本ビタ・シェードで、私の歯の色を確認しました。それによると、私の歯の最も明るい色の歯がB3、最も暗い色の歯はC4でした。

※ビタ・シェード(歯の色の見本)
vita


歯科医の説明が終わると、歯科衛生士が具体的なホワイトニングのやり方を説明しました。


まず、マウスピースの歯の表側に当たる部分に、米粒大のジェルを付けて、ヨウジなどで薄く伸ばし、歯に装着します。


※これが、漂白に使う私のマウスピースです。
マウスピース





※ジェルは注射器状の容器に4本入っています。
00e26c4d


15分間経ったら、歯を磨いて薬剤を落とし、マウスピースも洗います。


ホワイトニングすると、知覚過敏で歯がズキズキ痛む人もいる と聞いたのですが、全然、痛くありませんでした。

ただ、1回目では、白くなった実感も、ありませんでした。

この日の代金は、ホワイトニングの残金22,400円(保険適用外)でした。
領収書2



3 ホワイトニングのお勧め度
????? まだ、始めたばかりで、何とも言えません。




※ホワイトニング専門の歯科医は、もっと安いです。歯周病や虫歯が無い場合は、こちらで十分です。
  



※最近は、強力な歯磨きのホワイトニングも登場しています。これはお手軽です。
  

  

  














20年前から 気になっていたお店に行ってみた

金沢に来て以来ずっと(20年以上)、なんば亭」というお店が気になってました

※ここです。(金沢大学のそば?です。)




なんば亭

唐辛子の絵と
「溶岩焼肉」という文字から、唐辛子で溶岩のように真っ赤な肉を出す焼肉屋さんだと思ってました。それで、辛い肉が、あまり好きでない私は、気になっても、足が向きませんでした。 
kazan_funka_magma


でも、この前の連休最終日(2/11)に、初めて行ってみました。


13時頃にお店に着いたのですが、駐車場(15台くらい?)は、ほぼ満杯でした。

こんなに人気があるとは、知りませんでした。(失礼_(._.)_)。

中に入ってみると、入口の待合スペースに「溶岩」が飾られていました。説明によると、「溶岩焼肉」というのは、辛い焼肉ではなく、溶岩石で焼いた焼肉のこと だそうです。

※熱した溶岩石は遠赤外線を放出し、食材を内部から加熱するので、肉は柔らかく、野菜は甘く焼きあがるそうです。


店内は、ごく普通の焼肉屋さんです。ただ、近くに金沢大学があるためか、学生さんが多いと思いました。また、
焼肉用のコンロの中には、溶岩石が入っていました。


私が注文したのは、週替わりランチ(830円)に半額カルビ(240円)です。
なんば亭

この日の週替わりランチは、牛のシロ、カルビ、キムチにサラダとワカメ汁とご飯のセットでした。ご飯は1杯おかわり無料です。

焼肉のタレは辛口と普通が選べるのですが、私は「普通」を選びました。


そして、ランチを頼むと焼肉など一皿が半額になります。
私はこの半額サービスで、カルビを注文したのですが、予想より大盛りでした。
yakiniku_hitori_woman


シロは全然臭みも無く、カルビも、普通に美味しかったです。そして、量も十分で満腹になりました。もちろん、(普通のタレで食べたからかもしれませんが)激辛ではありませんでした。

このお値段で、この味と量なら、良いお店ですまた来たい、と思いました。


=なんば亭のお勧め度=

★★★★☆ お勧めです。20年以上、続いているお店は、やはり、支持されるだけの魅力があるのですね。











セゾン投信はさらに続落

セゾン投信から2018年12月期(2017/12/12~2018/12/10)の運用報告書が送られてきました。

結果は...

セゾン ー
セゾンバンガードグローバルバランスファンドが▲3.2%


達人ファンド
セゾン資産形成の達治ファンドが▲3.8%  です。


私のセゾン投信(2015年8月開始)の状況は、2/11時点で、投資金額1,080,000円に対し、評価額1,198,779円なのでまだ118,778円プラスです。

※2019/02/11時点の状況
20190211セゾン投信



ただ、昨年11月時点では評価益が126,607円あったので、評価益はさらに減少しています。

※2018/11/17時点の状況
20181117セゾン投信



私がセゾン投信を始めたのは、2015年8月なので、だいたい3年半たっています。おおざっぱに計算すると、3年半の積立平均残高は1,080,000円 ÷ 2 =540,000円 なので、年平均利回りは 118,778円 ÷ 540,000円 ÷ 3.5年間 = 6.285% です。



悪くなりつつあるとはいえ、預貯金より遥かに高利回りです。また、この9年間の我が家の純金積立の利回りは、年1.029%でしたので、それよりも遥かに優秀です。(浮き沈みはあるのですが...)

money_toushi

※純金積立の状況については、こちらの記事です。


=セゾン投信のお勧め度=

★★★★★
 投資の才能の無い人に、お勧めです。あまり考える暇のない人にお勧めの投資先です。




※お金を増やすのはたいへんです。


















































弥生の青色申告オンラインの使い方をまとめてみた

2月18日から、税務署で確定申告の受付が始まります。

私は、昨年、息子から「せどり」事業を引き継いだので、確定申告しなければいけません。税務署に行くのは、はじめてなので、ちょっとドキドキです。


※事業を引き継いだ経緯は、こちらの記事

確定申告するには、税務申告書の作成が必要なのですが、けっこう面倒です。
そこで、作り方を、備忘を兼ねて、記事にします。
zei_shinkoku


※本記事は、「せどり」で確定申告が必要になり、「さあ、どうしたものか...」と困っている方には、かなり参考になる(特に項目5以降が)と思いますが、それ以外の方には、(仕仕訳や登録の仕方の話なので、)読むのが苦痛だと思います。

※ただし、私は税理士ではありませんので、この記事は、私が直面した問題に、「私はこう考えこうしました。」ということを記述したものです。税務的な問題は、ご自分で調べるか税理士に ご確認して頂く必要があります。




1 確定申告の要否

他に仕事が無く「専業」の場合は、事業所得(売上-経費)が年間38万円を超えると確定申告が必要です(基礎控除が38万円ある)。

副業の場合は、年間20万円を超える事業所得(売上-経費)がある場合に確定申告が必要になります。

zei_kakuteishinkoku



2 開業届けについて

開業届けとは、下記の「個人事業の開業・廃業等届出書」のことですが、個人が新たに
事業を始める際は、税務署に提出する必要があります。


提出時期は、「事業の開始等の事実があった日から1月以内」です。

しかし、現状では、開業届けは 出さなくても、特にペナルティはないそうです。ただ、青色申告には、開業届けが必要です。


※実際、(私が事業を引き継いだ)息子は、当初「せどり」がそんなにうまく行くと思っていなかったこともあり、開業届けを提出した時には、事業開始から2ヶ月が経過していましたが、何のお咎めもありませんでした。


また、青色申告をする方は、「所得税の青色申告承認申請書」も提出が必要です。


そして、青色申告承認申請書の提出期限は、既に事業をしている人が、今年から青色申告しようとする場合は、その年の3月15日までです。


※青色申告承認申請書については、国税庁のHPに説明があり、ダウンロードも可能です。

例えば2019年の所得から青色申告を始めたい場合は、2019年の3月15日までに青色申告承認申請書を提出しなければなりません。2019年度の確定申告時期である2020年の3月が迫ってから、青色申告しようと思っても間に合いませんので、注意が必要です。


これに対し、新規開業の場合は、事業開始から2か月以内に青色申告承認申請書を提出すれば、青色申告可能です。

※例外的に1月1日から1月15日までの間に事業開始した場合は、3月15日までに申請書を提出すればよいとされています。


※正式な開業手続きとしては、税務署に対する、上記の開業届けの他に、県税事務所に対する個人事業税の開業届け(「事業開始等申告書」)も必要なのですが、我が家の場合は、税務署に上記の開業届けを出しに行ったら、「税務署に確定申告をすると、税務署から都道府県税事務所や市区町村役場に確定申告の内容が連絡されるので、特に必要ない。」と言われました。


このあたりは、現状では、事業税が所得が290万円超にならないと発生しないことから、県税事務所に「個人事業開始等申告書」を提出しないケースのほうが多いようですが、税務署に開業届けを出す際に、確認してみたほうが良いと思われます。


3 青色申告か白色申告か

節税額の大きな青色申告をするか、手続きの簡単な白色申告で済ませるかは、悩みどころです。

白色申告では基礎控除は38万円だけです。複式簿記の青色申告なら、65万円の特別控除があるので、基礎控除+特別控除で103万円の控除が受けられます。


複式簿記をやったことが無いと、難しそうに思い、悩むのですが、素人でも簡単に青色申告できるWebサービスが充実してきているので、青色申告のハードルは、それほど高くはありません。

money_choubo

※青色申告用の記帳を用意しておけば、青色申告が難しくて出来ない場合に、白色申告に切り替えることは容易です。


我が家の青色申告のやり方を参考にしていただければ、たいていの人は、青色申告できる と思います。





4 どの会計ソフトを使うか

「せどり」のように、細かな取引が、相当数 発生し、決済方法も、売掛や買掛、カード利用など色々あり複雑な事業は、会計ソフトを使わずに青色申告するのは難しいと思います。


(1)パッケージソフトか、Webサービスのソフトにするか?
ソフトの選択で、まず迷うのは、パッケージソフトにするか、それともWebサービスのソフトにするか という点ですが、私はWebサービスのソフトをお勧めします。

理由は、

①パッケージソフトを使う場合は、データのバックアップやウィルス対策、プログラム修正への対応などを自分ですることになり面倒です。

②税制の変化に伴う修正やソフトのバージョンアップも、Webサービスなら、自動対応ですが、パッケージソフトではそうはいきません。

③今や、Webサービスのソフトでも問題ない速さで動き、使い勝手も問題ありません。

computer_crt_monitor_desktop


(2)どこの会計ソフトにするか?
どこのWebサービスにするか という点ですが、私は、弥生の青色申告オンラインをお勧めします。

※現時点で有力なクラウド型会計ソフトは、①弥生の青色申告オンライン、②MFクラウド会計・確定申告、③freee の3つです。


理由は、

①お値段的には大差ありません。

②この3つのWebサービスの中で、「経理」の相談も電話とメールで受け付けてくれるのは、弥生だけです。パソコンの操作や 入力方法を教えてもらえるだけでは、普通の人には足りません。

※弥生のオンラインサポートを受けられるのはベーシックプランだけです。セルフプランはメールサポートもありませんので、この点は注意が必要です。





5 弥生会計に登録する前に用意するもの

やよいの青色申告オンラインに登録する前に次のものを用意します。

(1) 仕入と販売に関する一覧表
私は、一つ一つの取引が発生する都度、まず、自分で作った下記のようなExcelシートに登録しています。(いきなり弥生会計に登録しません。)


(クリックで拡大します)

原簿



※Amazonでの販売を前提にしています。
※クリックして拡大し、各項目を確認してください。?

Excelの項目は 下記です。
・状態(未展示・展示・売却)・JANコード・SKU番号・タイトル等商品名・仕入日・仕入年月(集計用)・仕入価格・売れた時に自分が負担する送料・仕入先・Amazonへの出品日・販売日・販売年月(集計用)・出品日からの経過日数・販売先・販売価格・販売先から受取る送料・Amazonへの手数料・振込額・粗利額・領収書の有無・弥生会計への登録の有無

 以上です


弥生に直接入力してもよいのですが、いろいろなチェックや棚卸しなどにも使えることから、いったん、すべての取引をこのシートに登録します。

具体的には、下記のようなタイミングで、登録します。

①まず商品を仕入れた時、通し番号をふった上で商品名、仕入金額、仕入先、仕入日を登録します。

②次に、Amazonに出品したときに、SKUを入れて、出品日を登録します。

③次に、その商品が売れたときに、販売日・販売金額・販売先、販売価格、顧客から受け取る送料、自分が配送業者に払う配送料、Amazonへの手数料を登録します。


④そして、それぞれの商品いついて領収書を入手済みかどうか、また、その商品の仕入れを弥生会計に登録済みかどうかも 登録します。


※上記以外の項目は、Excelで自動計算しています。


(2)仕入れ等の支払領収書
経費の証拠書類として必要です。



(3)クレジットカードの引落し明細
クレジットカードでモノを購入した場合、購入時点ではお金は出て行かないので買掛金(カード会社に対するツケ)になります。そして、口座からクレジットカード代金が引落とされた時点で買掛金が費用に変わります。この処理を、弥生に登録する際に、クレジットカードの引落し明細が必要になります。


(4)Amazonからの振込み明細
Amazon で販売する場合、売れた時点ですぐに自分に入金されるわけではないので、売掛金(Amazonへの貸し)になります。そして、Amazonから振込まれた時点で売掛金が預金に変わります。この処理を、弥生に登録する際に、必要になります。



(5)Amazonの手数料明細
Amazon で販売する場合、販売手数料が発生します。それは経費になります。この処理を、弥生に登録する際に、必要になります。





6 弥生への期首残高の設定

以上が準備が出来たら、やよいの青色申告 オンラインに登録します。
まず、事業を始めた時点で、この事業に投入した資産を登録します。

「ホーム」画面で「設定」ボタンをクリックして、次に表示される画面で「残高」ボタンをクリックして、この事業を開始した時点で、この事業に関するものとして扱う現金や在庫の金額を設定します。そして、その資産を用意するのに用いたものが、自腹の場合は、その金額を「資本」の元入金として登録します。

※登録は、後で修正することもできます。



7 弥生への日々の取引の入力

期首残高を設定したら、いよいよ日々の取引を入力します。

(1)仕入れ・経費の登録

例1/1月1日にA社から600円で甲商品を仕入れ、現金で支払った場合

[支出]タブを選択

[取引日] :支払日(1月1日)
[科目]  :「仕入」
[取引手段]:「現金」
[金額]  :600円


(クリックで拡大します)
仕入の例1


例2/1月2日にB社から600円で乙商品が仕入れ、C社のクレジットカードで代金600円と送料200円を、Amazonに支払った場合。

[支出]タブを選択

[取引日] :注文日(1月2日)
[科目]  :「仕入」
[取引手段]:「買掛金」
[金額]  :800円※

※代金600円と送料200円の合計額


(クリックで拡大します)
仕入の例2


例3/1月5日にD社から3,000円の梱包資材を購入し、C社のクレジットカードで代金3,000円と送料200円をD社に支払った場合。

[支出]タブを選択

[取引日] :注文日(1月5日)
[科目]  :「荷造運賃」
[取引手段]:「買掛金」
[金額]  :3,200円※

※代金3,000円と送料200円の合計額


(クリックで拡大します)
仕入の例3


例4/1月10日に、C社からクレジットカード使用額合計4,000円が、引落口座から引き落とされた場合。

[振替]タブを選択
[取引日]  :引落日(1月10日)
[振替元]  :「普通預金」
[振替先]  :「買掛金」
[金額]   :4,000円


(クリックで拡大します)
仕入の例4


(2)販売の登録

私は、[かんたん取引入力]で下記のように入力しています。

例1/1月1日にAさんに1,000円で甲商品が売れ、代金1,000円と送料200円が、Amazonに払いこまれた場合。(甲商品のAmazonの手数料300円)

[収入]タブを選択

[取引日] :売上日(1月1日)
[科目]  :「売上」
[取引手段]:「売掛金」
[金額]  :1,200円※

※代金1,000円と送料200円の合計額


(クリックで拡大します)
販売の例1


例2/1月2日にBさんに2,000円で乙商品が売れ、代金2,000円と送料200円が、Amazonに払いこまれた場合。(乙商品のAmazonの手数料400円)

[収入]タブを選択
[取引日] :売上日(1月2日)
[科目]  :「売上」
[取引手段]:「売掛金」
[金額]  :2,200円※

※代金2,000円と送料200円の合計額


(クリックで拡大します)
販売の例2


例3/1月10日に、Amazonからその合計販売代金+送料3,400円から、手数料合計700円を差し引いた2,700円が口座に振り込まれた場合。

[収入]タブを選択
[取引日]  :入金日(1月10日)
[科目]   :「売掛金」
[取引手段] :「普通預金」
[金額]   :3,400円※1
[手数料負担]:「自己負担」にチェック
[振込手数料]:700円※2

※1:販売代金+送料の金額
※2:[振込手数料]の項目だが、Amazonの手数料700円もここに登録

上記の入力により「普通預金」には、3,400-700=「2,700円」の入金処理となる。


(クリックで拡大します)
販売の例3



8 Amazonからの支払い情報の管理と登録方法

Amazonからの支払い情報は、下記のように管理し、弥生に登録します。


(1)Amazonからの決済情報の確認方法
セラーセントラルのメニュー、レポート→ペイメント 過去の決済情報を選択 期間を対象年度の 1/1~12/31 に指定して [概要を表示]の画面から、下記のExcelに内容を転記します。


Excelの項目は ①NO ②決済開始日(転記項目)③決済終了日(転記項目)④商品代金(転記項目)⑤手数料(転記項目)⑥送料(転記項目)⑦売上(=④+⑥)⑧注文小計(=④+⑤+⑥)⑨決済残高(=前回の⑪+前回の⑭+今回の⑧)⑩月間登録料(転記項目)⑪引当金(転記項目)⑫振込予定額(=⑨-⑩-⑪)⑬振込額(通帳から転記)⑭繰越額(=⑫-⑬)⑮振込日(通帳から転記)⑯備考 ⑰振込手数料として弥生に登録する金額(=⑤+⑩)⑱振込金額として弥生に登録する金額(=⑬+⑰)⑲実際のAmazonからの振込額(=⑱-⑰)⑳弥生登録の有無 21:Amazonの手数料明細の印字出力の有無

以上です。

下記は実際のイメージです。


(クリックで拡大します)
Amazon管理表


(2)やよいの青色申告オンラインへの登録方法
それができたら、「やよいの青色申告オンライン」のかんたん取引入力から、次のように登録します。

 例えば、②決済開始日が2016/11/21 ③決済終了日が2016/12/5のAmazonからの決済情報の場合、上記の表では ⑰振込手数料として弥生に登録する金額(=⑤+⑩)が10,302円 ⑱振込金額として弥生に登録する金額(=⑬+⑰)が61,138円 となっていますが、弥生のかんたん取引入力からの登録画面は下記のように入力します。


(クリックで拡大します)
Amazon登録方法



9 事業主貸と事業主借

事業で貯まった利益を、自分の個人的な口座等に移す際には、「事業主貸」の登録をします。また逆に、自分の個人的な資金を事業に投入する場合は、「事業主借」の登録をします。

(1)事業用通帳への個人用資金の入金の登録方法
個人用資金の事業用通帳への入金は、やよいの青色申告オンラインでは「仕訳の入力」から、下記のように「事業主借」として登録します。




(2)事業用通帳からの個人用資金の出金の登録方法
個人用資金の事業用通帳からの出金は、やよいの青色申告オンラインでは「仕訳の入力」から、下記のように「事業主貸」として登録します。


(クリックで拡大します)
事業主貸


※(青色申告をするのに新たに事業用の口座を開設する義務は無いのですが、)事業専用の銀行口座を用意しないで事業を始めてしまった場合、一つの口座の中に事業用の資金の出入りと個人用の資金の出入りが混在してしまいます。この場合も、青色申告の際、申告書の期末の預金残高と実際の通帳残高を合致させるために、事業の取引以外の通帳の出入金を、その通帳への個人用の資金の入金を事業主借、個人用の資金の出金を事業主貸として登録する必要があります。


あとは、ソフトの指示に従い、順次、
期末の締めの登録をするだけで、申告書が出来上がります。




=弥生の青色申告オンライン(ベーシックプラン)の お勧め度=

★★★★★:文句無くお勧めです
:弥生の青色申告オンライン(ベーシックプラン)は、経理の相談からシステムの登録の仕方まで、継ぎ目無く教えてくれるので、初心者には本当にお勧めです。



(私の推しは、こっちです。)
  



  
 




ヘルシオグリエで焼きイモを焼いてみた

今年は暖冬だと思っていたのですが、2月に入りさすがに寒くなってきました。家から出るのも億劫です。ただ、こんな季節にも、私には楽しみがあります。焼きイモです。

yakiimo_girl


でも、焼きイモは けっこう高いので、なかなか買えません。そこで生イモを家で焼くのですが、残念な味(ふかしイモ?)になることが多く、なかなか美味しく焼けません。


...今までは、濡らしたペーパーナプキンとラップでさつまいもを包んで、電子レンジで加熱して、焼きイモを作っていましたが、なかなか焼きイモ屋さんのようには焼けません。


ところが、先日購入したヘルシオグリエの説明書に、焼きイモも得意と書かれているではないですか。そこで、さっそく試してみました。


※我が愛機 ヘルシオグリエです。
ヘルシオ






1 焼いてみた
今回は、私の大好きなサツマイモの品種「紅はるか」を焼いてみました。最大直径4cm 長さ18cm 重さ160g。野菜直売所で3本100円でした。


※紅はるかは、比較的あたらしいサツマイモの品種です。甘いことで有名な安納イモと同時くらい甘く、そのまま食べても、昔のスイートポテトと同じか、それ以上に甘いです。
そして食感は、安納イモに比べるとしっとりとした感じで、さつまいもらしいホクホク感を残っています。それほど高くなく、私のイチ押しのサツマイモです。


サツマイモを洗って、竹串で穴をあけ、網にアルミホイルを広げた上に並べます。(汁気が落ちるのが嫌なので私は網の上にアルミホイルを引いています。

焼く前


強火40分で焼き上がりです。(15分ごとに水タンクを補給します。)

※焼き上がりです!
焼き上がり




2 食べてみた
イモの皮はパリパリ、中はしっとり、理想的な焼き上がりです。

とても甘いのですが、クリーミーで上品さがあります。パリパリに焼けた皮も美味しいです。そのままで下手なケーキよりも美味しいです。

イオン店頭の焼きイモよりも明らかに美味しいし、軽トラの石焼イモ屋の焼きイモよりも、美味しいと思います。文句なしです。


※写真が下手で、上手くお伝え出来ないのが残念です。(蜜でいっぱいです!)
断面





3 ヘルシオグリエのお勧め度
★★★★★ これは現代の最高の調理器具の一つです。焼きイモが、こんなに手軽に美味しく(調整なし&失敗なしに)焼けるなんて夢みたいです。ヘルシオグリエは今すぐ「買い」です。 

sweets_yakiimo

※ヘルシオグリエでトーストを焼いた時の記事はこちら。感動的に美味しいです。
※2万円弱で、こんなに美味しいものが、お金も手間もかけずに食べられるなんて、スゴイです。本当に、もっと早く買えばよかった と思います。


※機能は、ほぼ同じですが、ひとつ前の型(私の愛機)は、かなり安くなってきています。売り切れる前に、手に入れましょう。


















不動産一括査定サイトを利用してみた

実家を取壊した跡の土地(更地)の処分を検討するため、土地の価格を調べてみました。
tochi_akichi

※実家を取り壊した経緯はこちらの記事です。


交通量のある県道に面しているので、取壊工事に気付いた不動産屋が訪ねてきました。そこでいくらで売れるかを聞いたところ、3~4万円/㎡くらいではないか とのことでした。


え、そんなに安いの? と思ったので、ネットで調べてみました。



1 実勢価格の調べ方
土地の価格にも、いろいろありますが、今回、私が知りたいのは「実勢価格」です。

※土地の価格には4種類ほどあります。 (1)実勢価格:実際に土地が売買される際の価格のことです。(2)公示価格:土地の取引価格に対して指標を与えるとともに、公共事業用地の取得価格の算定等の規準とするために、国や都道府県が定める標準地/基準地の価格のことです。(3)固定資産税評価額:固定資産税の算出基準とするために算出される土地の評価額のことです。公示価格のだいたい7割くらいに設定されています。(4)相続税評価額:相続税の算出基準とするために求められる土地の評価額のことです。公示価格のだいたい8割くらいに設定されています。


一般人がこの実勢価格を調べるには、下記のような方法があります。


(1)ネット上の不動産売買サイトを利用する方法
実勢価格は売買実績価格なので、まずネット上の不動産売買サイトで近隣地域の似たような状況の土地の売値を調べ、そこから推測する方法があります。

例えば、次のようなサイトです。
ただ、土地はそれぞれ状況が違うので、自分の土地と同じような条件の土地が見つかるとは限りません。また、これらのサイトの価格は、売主の希望価格であり、実勢価格と乖離している場合もあります。そのため、この方法だけでは、確信を持つことは難しいです。

⇒この方法で探してみたのですが、まず自分の土地の近くに売りに出ている物件自体が少なく、また条件も同じと言えるかどうか、判断が難しいものばかりでした。一応、距離的に近い土地の希望売値は3万円~6万円/㎡ でした。


(2)次に、国土交通省の「土地総合情報システム」のWebサイトを使う方法

下記のサイトです。
土地総合情報システム


※このサイトでは、実際に行われた不動産の取引価格を知ることが出来るだけでなく(「不動産取引価格情報検索」)、標準値や基準値も確認できます。(「地価公示都道府県地価調査」)


このサイトで確認できるのは、実際の売買価格で、売主の希望価格ではない点で①よりは優れているのですが、売買実例の少ないと地域では、やはり自分の土地と同じような条件の土地が見つかるとは限りません。

⇒この方法も、自分の土地の近くに売りに出ている物件自体が少なく、また条件も同じと言えるかどうか、分かりませんでした。一応、距離的に近い土地の価格は2.8~4.5万円/㎡でした。


(3)不動産価格の一括問合せサイトを利用する方法

結局のところ、①や②の方法では、おおまかな価格の予想しかできず、最も正確に自分の土地の価格相場を知るにはやはり不動産屋に査定してもらうしかありません。

※その価格で売れるとは限らないのですが...


ただ、まだ本当に売るかどうかを決めかねている状況で、不動産屋に行くのは面倒です。そこで今回、ネット上の不動産一括査定サイトで査定してみることにしました。はたしてどんな反応が返ってくるのでしょうか?





2 不動産一括査定サイトを利用してみた 

私が利用したのは、大手の不動産査定サイトのホームズです。


HPに沿って、物件の査定依頼を登録すると、その物件の所在地を営業エリアとする不動産会社2社以上から、通常3日以内に査定結果を教えてくれるというものです。結果の連絡はメールまたは電話ということになっています。

登録してみると、翌日にさっそく、次のようなメールが送られてきました。


※なぜか1社からしか連絡はありませんでした。


メール


そして、その次の日に、登録した私の携帯に、この不動産会社から電話があったのですが、私は気づかず、スマホに電話が入った履歴だけが残りました。
building_fudousan


忙しくて、しばらく放置していたら(ごめんなさい。)、今度は下記のメールが送られてきました。



査定結果

そして、査定書には 3.3~3.9万円/㎡ という査定が記載されていました。


メールには「査定結果を受け取ったら、電話をください。」と書かれていましたが、安さにショックを受け、売る気が失せてしまい、まだ電話はできていません。(ごめんなさい。)


※更地にするのに300万円、隣地との問題整理(時効取得)に100万円近くかかっているので、この価格では300~400万円くらいしか残りません。



3 不動産一括査定サイトのお勧め度

★☆☆ 誰も住んでいない遠隔の実家の土地の価格調査などにお勧めです。近くに住んでいる場合には、家に不動産会社が来てしまうのではないか と思います。

それにしても、この土地はどうしたものでしょうか...
















かき侍に行ってみた

カキの一番おいしいシーズンがやってきました。北陸でカキといえば能登半島の七尾湾あたりが有名で、毎年2月には七尾市や穴水町でカキ祭りが開催されています。カキ祭りに行くとお値打ちに新鮮なカキを味わうことができるのですが、そこまで行くのがたいへんです。

 

 

※七尾湾能登かき祭2019 

期間    2019223日~2019224

時間    2310001600 ▽249001500

会場    石川県七尾市・能登演劇堂前広場

 

※穴水町雪中ジャンボかきまつり 2019

期間 201929日~2019210

時間 ▽910001600 ▽109001500

会場 石川県穴水町・あすなろ広場

 

 

※カキシーズンはじまる10月上旬に、穴水町のカキ小屋でカキを食べた時の記事はこちらです。シーズン当初で、まだ小ぶりでしたが、美味しいカキでした。

 
201812月に、近所の「やよい軒」でカキフライ定食を食べたのですが、カキのぷりぷり感が感じられず、(私には)美味しいと思えませんでした。



能登まで行かなくても、美味しいカキを食べられるお店がないかと探してみると...

 

ありました! 金沢の中央卸売市場の場外に「牡蠣小屋 侍」 という能登カキの専門店を見つけました。ネットの評判も悪くないようです。

 

 

そこで、2月3日(日)に行ってみました。開店は1100ですが、1130頃にお店に着きました。





こんなお店です。
かき侍
店名:牡蠣小屋侍
所在地:金沢市西念4-2-6由雄ビル1F
電話:076-205-9071
営業時間:昼11:30~14:30 夜18:00~23:00?


中央卸売市場の場外には、いくつか店の前に行列ができるような
人気店もあるのですが、このお店の前には、誰も並んでいませんでした。

 

入ってみると、お店の中は、巷によくある小汚い(失礼<(_ _)>)居酒屋のようでした。席はカウンターのみで10~12席くらいでした。そして、ご主人が一人でやっておられました。(夜はもう一人いるのかもしれません。)

 

 

先客は2名だったので、ガラガラ? と思ったのですが、店に入ろうとすると、店主から「今日は、12時から予約でいっぱいだから1時過ぎに来てくれ」と言われました。ガッカリして店の外に出たのですが、店主が追いかけてきて、「店の隅で良ければ、急遽、席を作った。」 と言ってくれました。そこで何とか、お店に入ることができました。

 

※このお店は、予約してから来た方が良いようです。

 


2名の先客は、焼きガキ定食を注文し、コンロでカキを焼いていました。しかし、私は焼きガキは好きじゃないので、カキフライ定食(税込900円)を注文しました。

店主が目の前でカキを揚げるのですが、カキは、はじめから衣をまとっていました。店主一人だけなので、注文を受けてから、
殻から外して衣を付けるのは無理なのでしょう。

何もかも店主が一人でやっているので、注文してから
料理が出てくるまでに20分くらいかかりました。


出てきたのがコレです。(左上の白い小皿はタルタルソースです。)

かき侍
 


お味の方は...


うまいです。


シーズン最盛期のカキはプリプリで、生臭さも全然ありません。しっかりした歯ごたえもあります。10月に七尾湾のカキ小屋で食べたカキフライに比べると、さすがに少し落ちますが、このあたりで食べるカキフライとしては、最上の部類です。

 


 

=かき侍のお勧め度=

 

★★★★★ 金沢で、美味しいカキフライを食べたくなったら、ココがお勧めです。予約して行きましょう!










































「かつや」と「まつのや」のロースカツを比べてみた

以前は、とんかつと言えば「かつや」だったのですが、近くに「まつのや」が出来てから、どっちに行くか、迷うようになりました。
food_tonkatsu

そこで、「まつのや」のロースカツと「かつや」のロースカツについて(私なりに)食べ比べた感想を整理してみます。


1 価格と量
両者とも、激安です。「かつや」のロースカツ定食(120g)は、定価は745円(税込)なのですが、毎回もらえる100円引きの割引券を使えば645円(税込)です。

※「かつや」のロースカツ定食
かつや


「まつのや」のロースカツ定食(90g)は、税込530円です。厚切りロースカツ定食(150g)は、税込680円、朝得ロースカツ定食(70g)は何と税込400円です。

※「まつのや」の朝得ロースカツ定食
まつのや



⇒ 良い勝負だと思うのですが、「まつのや」の朝得ロースカツ定食(70g)のインパクトが凄いので、私の個人的な判定は、「まつのや」の勝ち です。




※「かつや」も首都圏等では朝ロースカツ定食があり、税込480円です。これにトン汁を付ければ+43円(税込)で523円となり、100円引き割引券(500円以上で使える)で423円(税込)となり、良い勝負なのですが、残念ながら、私の住む北陸では、「かつや」は朝の営業をしていません。


2 味
「かつや」のロースカツは衣のパン粉が粗目で、ザクザクした食感です。これに対し「まつのや」の衣は、目が細かく、サクサクした食感です。どちらも甲乙つけがたいです。


肝心の豚肉ですが、私は「まつのや」の方が美味しいと思います。私は豚臭さが苦手なのですが、「かつや」の肉はわずかですが、私は豚臭さを感じます。「まつのや」の肉には、全く豚臭さを感じません。(「まつのや」はアメリカ産 熟成チルドポークです。)
animal_chara_buta_nikuya


※「かつや」のトンカツは熱々で口の中を火傷することが多いですが、「まつのや」はそれほど熱くありません。これは、もしかすると「まつのや」が豚臭さが無いことに自信を持っているからではないか と私は思っています。


お米の味も「まつのや」の方が美味しいです。(「まつのや」は国産あきたこまちです。)


⇒ 肉の美味しさで、私の中では「まつのや」の圧勝です。




3 お店の雰囲気
私の家の近くの「まつのや」はセルフサービス店で、ご飯と味噌汁のお替わりが自由です。その代わり、最初に盛られたご飯は、とても少なめで、私はたいていお替りをします。ところが、お替わりはセルフサービスなので、あまり衛生的に感じられません。汚い(?)手で、お替わりする人(子供も多い)がいるように思われるのです。


※ご飯のセルフサービス用の「しゃもじ」に触るのが、ちょっと嫌です。
syamoji_plastic


「かつや」は、そんなことはありません。私には「かつや」の方が衛生的に感じられます。


⇒ 雰囲気は「かつや」の方が良いと、私は思います。



4「かつや」と「まつのや」のお勧め度

 かつや :★★★☆☆ 肉が少し豚臭い気がする点が残念です。それ以外は、文句なし。

 まつのや:★★★★☆ 味、価格とも文句なし。特に朝得ロースカツ定食は素晴らしいです! ただ、お替わりがセルフサービスなのが、残念です。